
はじめまして。
40代の主婦、「おおき さくら」 といいます。
ブログを読んでくださり、ありがとうございます。
ここに来てくださっているのも、
スポーツをしている子どものために、日々のサポートをがんばっている方でしょうか。
もしくは、子どもがスポーツを始めたばかりで、サポートの仕方に迷っている方かもしれません。
今日も、お疲れ様です。
こちらでは、私の自己紹介と、ブログについてお伝えします。
自己紹介
40代普通の主婦です。
性格は、まじめ、心配性。
納得するまでとことんやってしまうところがあります。
家族は、主人と6歳差の兄弟がいる4人家族です。
主人は、私とは、正反対の性格で、
「おおらかで、おおざっぱ、細かいことは気にしない。」
子どもたちは、どちらの素質もありながら、マルチな性格に育っています。
好きなもの
・好きな食べ物
ネギトロ、じゃがいも、クリームチーズ
・趣味
スポーツ観戦(特に野球)
漫画を読むこと/アニメ見ること
(好きな作品:ハイキュー!!・弱虫ペダル)
将棋
・好きなアーティスト
Mrs.GREEN APPLE
・好きなスポーツ選手
タイラーオースティン(野球選手)
高橋 藍(バレーボール選手)
メニエール病
結婚前に、子宮内膜症があり、退職をしてからほとんど専業主婦をしていました。
長男の出産後、突発性難聴になりました。
その後、数年おきに、耳の不調やめまいに悩まされて、
「メニエール病」と診断されました。
メニエール病とは、疲れやストレス、睡眠不足などが影響し、めまいや難聴が起こる病気です。
次男が入園してから、パートに出ることを試みましたが、体調が不安定で長く続けられませんでした。
30代後半から、無理をすると疲れが体調に出やすくなりました。
思うように行動できないことも多々あり、心身疲れてしまうこともあります。
ようやく、そんな自分を受け入れられるようになりました。
ふとしたきっかけで、ライティングの勉強を始めてみたら、楽しく過ごせるようになりここに至ります。
普段は、メニエール病の症状が出ないように、なるべく疲れやストレスをためない生活を心がけています。
息子の少年野球
長男は小学1年生から少年野球チームに所属しています。土日や祝日が活動日です。
月に2~3回、母たちで見守るお当番が回ってきます。
主人は、土日仕事で不在のことも多く、6歳差の弟を連れていくのも色々大変なことが多かったです。
今は、弟も成長してきて、以前より手がかからなくなりました。
でも、やはり家庭の事情などを周囲の方々に理解してもらって、助けてもらうことが多いです。
楽しく参加できているのは、周りに温かくて素敵な人たちがたくさんいるからです。
周りへ感謝の気持ちを伝えながら…
子どもたちのサポートもしていきたいと思っています。
ブログについて
スポーツをがんばる子どもに『がんばれ!』と日々エールを送るママへ。
このブログは、そんなママたちを応援するブログです。
スポーツキッズを支えるママたちの舞台裏に焦点を当てていきます!
子どもが頑張れるように支えているママたち、試合や練習の応援だけではないです。
練習着やユニフォームの洗濯、夏のお弁当問題、水分補給や日焼け対策など…
例えば、ちょっと落ち込んで帰ってきた息子に、かけてあげる言葉とは…
母の戦いは、グラウンドやコートの外でも続きます。
子どもたちが「がんばれる」裏には、必ずママたちのサポートがあります。
スポーツには詳しくないけど、こんな私だからこそ、伝えられることを書いていきたいと思います。
・スポーツをする子どもを支えるために、続けていく工夫やちょっとした知恵を知りたい方
・スポーツ始めたばかりで何をしたらいいか分からないけど、なんとかサポートをしてあげたいと思っている方
・下の子を連れながらの習い事サポートをがんばっている方
このブログでは、このような方たちにそっと寄り添っていきたいなと思っています。
「今日も、お疲れさまです。」と一緒に労いながら、前向きに子どもと向き合えるヒントを伝えていけたら嬉しいです。
同じ悩みを持つママさんたちと、楽しくつながれるブログにしていきたいと思っています!
☆最後まで読んでいただき、ありがとうございました☆
記事の内容についてご質問や、記事の削除依頼等がございましたら、お問い合わせフォームまでお願いいたします。