子育て・暮らし

スポ少で野球に励む子どもを応援しながら、日常の暮らしの中でも、戸惑ったり悩んだりしながら子育てをしています。

産前産後に感じたこと、6歳差の男の子兄弟のエピソード、日々の暮らしや体調管理のことなど。

私自身の自己紹介もかねて、ここに少しずつ綴っています。

同じように子育てをがんばるママたちへ、
「大丈夫だよ」とそっと伝えられる場所になりますように。

花粉症対策

「子どものスギ花粉症を治したい」と悩んでいるママへ。効果的な治療法を紹介!

子どものスギ花粉症に悩むママへ。シダキュアの舌下免疫療法を始めた息子の体験談をもとに、花粉症の根本治療の効果をお伝えします。実際に症状がどう変化したのか? スギ花粉対策に悩む方はぜひチェック!
花粉症対策

子どもが春以外でも花粉症に?夏や秋…季節ごとの原因と親ができる対策まとめ

「スギ花粉だけじゃなかった…」花粉症の 原因や治療法、家庭でできる対策を解説。花粉症に良い食べ物として、蓮根パウダーの活用法も紹介!薬に頼りすぎず、つらい症状を和らげたい方におすすめです。
日常・家族エピソード

年の差兄弟のケンカにどう対応する?6歳差×イヤイヤ期の効果的な親の対処法

年の差兄弟のケンカに困っていませんか?6歳差の兄とイヤイヤ期の弟のリアルなトラブルを年齢別に解説。親がとるべき対応策を体験談とともにお届けします。
日常・家族エピソード

使わなくなったウルトラマンのおもちゃ、どうする?譲ることで生まれた新しい思い出

ウルトラマンのおもちゃを譲る体験記。子どもたちが悩んで選んだ10体を手放す中で生まれた、断捨離とは違う心温まる物語。
日常・家族エピソード

弟が生まれて上の子が“白目”?その異変とチック症と向き合う親の対応と改善のヒント

【チック症×上の子の変化】「赤ちゃんが生まれてから、上の子が白目をむくようになった…」チック症の原因や対処法、体験談をもとに解説。環境の変化で現れた上の子の“無意識のサイン”に、親ができることとは?
体調管理・病気対策

ミティキュアで子どものダニアレルギー改善中!実体験でわかった治療の流れと習慣化のコツ

子どものダニアレルギー、どう治す?舌下免疫療法「ミティキュア」の始め方、副反応、効果や続けるためのポイントを体験ベースで解説。
夜泣き・ミルク育児

夜泣きはいつまで続く?生後8ヶ月〜2歳の体験談と乗り越え方【背中スイッチ対策も】

夜泣きが続く毎日に疲れていませんか?2歳がピークだったわが子の実体験と、夜泣きを乗り越える考え方・原因・対策をまとめました。今のつらさが軽くなるヒントがありますように。
夜泣き・ミルク育児

母乳育児に悩んだときに…ミルク育児安心ガイド!

ミルク育児をした実体験をもとに、母乳育児に悩んでも安心してミルクを取り入れられる方法を解説。母乳とミルクのメリットデメリット、赤ちゃんの免疫、母乳が出ないときの対処法、ミルクの安全性、哺乳瓶の選び方・嫌がるときのコツなど、無理なく育児を続けるヒントをまとめました。
体調管理・病気対策

チョコレート嚢胞でピル治療/自然妊娠への道のりと体験談

卵巣チョコレート嚢胞と診断され、ピル治療をしながら自然妊娠を目指した実体験を紹介。生理痛で婦人科を受診する重要性、治療中の妊活、妊娠・出産に至るまでの経緯を詳しくまとめました。
体調管理・病気対策

熱性けいれんの対処法!経験して医師から学んだ家庭での備え方

高熱による熱性けいれんの対処法や救急車を呼ぶタイミング、家庭での備え方、ダイアップや解熱剤の使用について、医師の指導をもとにまとめました。我が子が2度経験した実体験をふまえ、いざというとき落ち着いて対応できるよう解説します。